白紙の上でさようなら【ネタバレ全話】運命の出会いから人生のリスタート!

「ごめんなさい…もう漫画なんて描かないから!」

天才漫画家として鮮烈なデビューを飾るはずの彼女が、

どうしてその素晴らしい才能を捨てることになったのか…?

国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

著者:天井フィナンシェ

『白紙の上でさようなら 』

若干16歳で新人漫画大賞のグランプリを受賞した主人公の我聞 恵(がもんめぐみ)

しかし…

そんな鮮烈デビューを飾ったにもかかわらず、彼女はその賞を辞退し、

漫画家としての道を歩むこともしなかった(汗)

「一体なぜ…?」

この物語は著者自身の経験や強い思いをもとに描かれた、

理不尽にも素晴らしい才能を封印されてしまった女性の人生リスタートストーリーです。

何かに挫折した経験のある人や、今まさに何かを諦めようとしている人にはぜひ一度読んで欲しい。

「躓いた過去を乗り越えようと大切な仲間からパワーをもらって前に進む恵に幸あれ♪」

『白紙の上でさようなら 』の見どころ

今回サイト主のまるしーが紹介したいのは、『白紙の上でさようなら』という作品で、

なんと…

2年半ぶりとなるコミックシーモア毎月マンガ賞  金賞を受賞した作品なのです!

そんなに長い期間に渡って金賞作品が出ていなかったコミックシーモアさんのガチ審査っぷりにも感心しましたが、

なによりそこまで厳しい審査で金賞を獲得された天井フィナンシェ先生には大きな拍手だ♪

金・銀・銅とあるどの賞も選出されない月が多い中で、”金賞”に選ばれることがどれほどスゴイことか!

だからもう~即買いですよ♪

そこそこ焦る気持ちでコミックシーモア『恋するソワレ+』で独占配信されている3話まで読んでみたら、

さすが…金賞受賞作品だなと納得させられる面白い内容でした♪

「もちろん私は今後も読み続けること決定です!」

それに…

本作には著者の天井フィナンシェ先生ご自身の人生経験が重なっている部分があって、

作品のすばらしい内容とはまた別のドラマがこの物語から垣間見れるんです。

だからこそそんな著者の熱量が我々読者にもしっかり伝わってグイグイと引き込まれてゆきます。

フィナンシェ先生に関することはこの後の【感想まとめ】部分でもう一度詳しくお話しすることにして、

まずは、『白紙の上でさようなら』の見どころです。

若干16歳の女子高生にして輝かしい漫画賞のグランプリに輝き、

鮮烈なデビューを飾るはずだった主人公に襲い掛かった悲劇のできごと。

漫画家の道を諦めた彼女はそれから15年間も鬱屈とした白紙の人生を送ります。

しかし…

ある人物との運命的な出会いがきっかけで、彼女の止まっていた人生の針が再び動き始めるのです。

家族との長い確執。

モラハラ彼氏との苦悩とトライアングルな恋愛模様。

さらに…諦めていた漫画家としてのリスタートと、冴えない人生そのもののやり直し。

さまざまなテーマ要素が絡み合いながら主人公の女性が自分の人生をもがきながら再構築してゆくのです。

とにかく一度試し読みしてみてください。

非常に読み応えのある面白い作品であり、刺さる人にはグサグサ胸にくる内容です♪

「改めてマンガ賞の選考委員をされた方たちの審査力は凄いと思う。」

こんなに面白い作品を世に出してくださったことには感謝の言葉しかない。

この『白紙の上でさようなら 』はこの先きっと大ヒット作品になってゆくはずだ。

これだけ絶賛してヒットしなかったらゴメンナサイ(汗)


 

『白紙の上でさようなら 』の立ち読み♪

↓↓↓コチラ↓↓↓

>>>コミックシーモア

 

白紙の上でさようなら【ネタバレ全話】運命の出会いから人生のリスタート!

すぐにお目当てのお話まで飛びたい方はコチラからダイレクトにどうぞ~♪

1話 2話 3話 4話 5話
6話 7話 8話 9話 10話

 

↓↓↓ココからは各話の簡単なあらすじと詳しい内容を解説したページへのご案内です♪

1話:物語のはじまり

主人公の我聞 恵(がもんめぐみ)31歳は、

16歳の時に大手出版社の新人漫画賞のグランプリを受賞し、

天才女子高生漫画家として鮮烈なデビューを飾る予定だった輝かしい道を閉ざされた過去がある。

その理由は家族間での理不尽なトラブルが原因だった。

その後15年たった今でも、残酷な過去にとらわれた生活を送る恵は、

少し軽めなコミュ症を患っている…(汗)

今は同棲する恋人の村正環(むらまさたまき)34歳との関係性にちょっとモヤっとする気持ちを抱えつつ、

漫画家のアシスタントをしながら息をひそめるように暮らしていました。

そんなある日、恵はグルメ漫画『徒然ひとり飯』が大ヒット中の漫画家・源田雲水(げんだうんすい)と、

ひょんなきっかけで運命の出会いをしたことがきっかけで、

そこから彼女の止まっていた人生の針が動き出します。

ここからが物語のはじまりだ。

>>>1話の詳しい解説と感想はコチラ♪

2話:心地のいい場所

ウソのような流れで雲水先生のアシスタントとして働くこととなった恵でしたが、

雲水のもとで働いている個性豊かなスタッフらがみんな気のイイ連中で、

恵はこれまで生きてきて初めて心地のいい場所を見つけたという嬉しい気持ちになった♪

彼らとならやっかいなコミュ障も発動しないのです。

ただ…

あまりに雲水のもとで夢中に時間を忘れて漫画製作に没頭してたせいで、

すっかり同棲中の恋人・環からの連絡に気づかないポカをやってしまいました(汗)

実のところ恋人の環は少しモラハラ気質なところがあり、そのことで恵は何度か辛い思いをしてきたのです。

今回の一件でもやはり雲水のもとでアシスタントを始めた恵のことが気に入らない様子で・・・

>>>2話の詳しい解説と感想はコチラ♪

3話:光の中

いつものようにモラハラ気味な強い言い回しでその場の会話を支配しようとする環に対して、

この日はめずらしく恵が環に激しく反発しました。

意外な彼女の反応に機嫌を損ねた環と恵の関係がギクシャクする(汗)

だが…

それでも恵は雲水先生や彼のもとで働くスタッフたちとの時間を大切にしたかったのです。

これまでの15年間は白紙のような人生だったと悔やんでいた恵みは、

そんな自分の生き方をこの機会に少しでも変えたい!

そう強く願っていました。

そして…いずれは雲水先生が今立っている”光の中”に自分も入っていけたらという思いがあったのです。

温かく迎えてくれた雲水とスタッフのおかげで、未来に希望を持ち始めた恵がいました。

>>>3話の詳しい解説と感想はコチラ♪

4話:カミングアウト

ドラマ撮影の見学終わりで親しい編集者らとの飲み会で盛り上がる【スタジオ雲水】のメンバーたち。

その席には恵も参加していたわけだが、だんだんと酒が進んでゆくに従って、

いつしか話題の中心が恵のことになってしまったのです。

しかもその時、そこそこお酒に酔っていた恵は、

いつもなら絶対に人前では口にしたこともない家族との確執を”カミングアウト”して、

自分が漫画家の道を断念した真相をみんなの前で語り始めたのです。

一方…

そんな恵が縁を切る形で飛び出していった母親と姉が暮らす実家では、

いまだに恵が去った頃と同じ時間を過ごしている二人の姿が・・・

>>>4話の詳しい解説と感想はコチラ♪

5話:わたしの居場所

結婚のことでギクシャクしていた環と恵の関係でしたが、

環の方から歩み寄った形でひとまず二人の仲は修復に向かいました。

そんな中、雲水先生に恵の作品を読んでみることを勧められた編集者の武井が、

恵が賞を受賞した時の作品を読んで”圧倒的に面白い!”と興奮している。

「自分はこういう漫画を担当したくて編集になりました。」

そこまで言ってくれる武井の言葉を聞いて、

{わたしの居場所はココしかない!}と強く思った恵は・・・

>>>5話の詳しい解説と感想はコチラ♪

6話:家族

止まっていた人生の時間を再び未来へ進めるべく、勇気をふり絞って実家の母親に電話をかけた恵でしたが、

その結果は想像した以上に残酷な結末で終わってしまう。

恵からの電話を受けた母親は相変わらず低くて冷たい声で実の娘に応対し、

ありとあらゆる暴言を恵に向かって浴びせると一方的に電話を切った。

ある程度キツいことを言われるだろうと身構えていた恵でしたが、

それでもまだ母や姉を”家族”だと思っていた恵のショックはかなり大きく・・・

>>>6話の詳しい解説と感想はコチラ♪

7話:夢の居場所

電話を切る時に母が恵に向けて言ったセリフが

「アンタのことは家族と思わないので」という淡い恵の期待を粉々に打ち砕く言葉でした(汗)

そこからはもう完全な情緒不安定の状態で雲水先生らと打ち合わせできるようなメンタルではなく、

そんな恵の異変に気付いた雲水先生は、辛いときは人に頼れと助言します。

そしてこのあと、雲水スタジオの2階に住んでいるアシスタントの小室がヒョッコリとやってきて、

恐らくこの先の恵にとっては”夢の居場所”となる素敵な部屋に案内してくれます。

今回は小室さんが大活躍でした♪

>>>7話の詳しい解説と感想はコチラ♪

8話:お手製のスープカレー

小室とじっくりと会話したことが恵の中で閉じたままだった心の扉を次々と開かせました。

これまでまったく想像できなかったやりがいのある人生に”希望”を見いだしたのです。

漫画は恵の全てなのです。

それと同時に自分だけが回りの環境や過去に苦しんでいるわけではないという当たり前のことに気づき、

ドンドンと目の前の霧が晴れてゆくような気持ちになりました。

さらにこの日、雲水先生が皆に振舞ってくれたお手製のスープカレーを食べた恵は、

とにかく楽しくて笑って久しぶりにはしゃいで・・・

>>>8話の詳しい解説と感想はコチラ♪


 

『白紙の上でさようなら 』の試し読み♪

↓↓↓コチラ↓↓↓

>>>コミックシーモア

国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

『白紙の上でさようなら 』の感想まとめ

まず最初に本作『白紙の上でさようなら』の著者である天井フィナンシェ先生に関することなのですが、

天井先生は長いアシスタント経験を送る中で、結婚して出産を経験されたママさん漫画家さんであり、

その過程で漫画家になる夢を諦めかけたこともある非常に苦労人の先生なのです。

そのことはメディアやネットの取材でご自身の口から語られていました。

そういう経緯を知ったことで、サイト主のまるしーが本作を読んだ時に感じた強いメッセージ性と、

どこか妙にこだわって描いた感じがするシーンやセリフは、

もしかすると天井先生が自ら実体験したことがベースになっているのではないかと推測したのです。

なんだろう…

この作品を読んでいると妙にリアルで生々しいシーンがあるかと思えば、

もろにエンタメに特化したコメディーチックな場面も出てくるのです。

それはきっと天井先生が実体験のエピソードから、

さまざまな扱いたいテーマを盛り込んで描き出したオリジナルストーリーだからなのかな?

「虚実が交互に重なり合って綴られたストーリー」

内容を読んでいるとこの先生はたくさん描きたいことが溢れてるんだろうな~という熱量が伝わってきます。

特に主人公の恵がアシスタントをすることになった雲水先生から出てくる胸に刺さるセリフ。

あの名言っぽい言葉の数々は実際に天井先生が誰かに言われたセリフなのか、

それとも誰かに言って欲しかった言葉なのか?

よいしょよいしょに飛び出してくる雲水先生の恵に対するセリフにまるしーはジーンとさせられました。

「彼はすごく包容力があって人に誠実な大人の男性だと思う。」

きっとこれまでに大変な努力と苦労を重ねて今の漫画家としての地位を築かれたのでしょう。

その人としての厚みが画面からビンビンと伝わってくるわけです。

だから雲水先生の口から時折り飛び出してくる名言は、

天井先生ご自身が誰かからもらった言葉なのかなと邪推してしまうのす(笑)

さらに…

なによりも、夢を持ち続けて諦めずに努力されてきたことが見事に花咲いて連載を勝ち取られた天井先生に、

心から”おめでとうございます”と言わせていただきたい。

人生のゆとり時間はすべて漫画を読むことで過ごしてきたまるしーにとって、

才能のある漫画家さんが正当に評価されて世に出てこられたことが自分の事のように嬉しいです♪

そして…

天井先生が見事に夢をかなえて連載をスタートさせたように、

本作の主人公である恵ちゃんもいつか漫画家として人生の再スタートを切れることを祈りつつ、

ワクワクしながら今後の彼女の活躍を見守ってゆきたいと思います。

「普通に激ハマりしてます♪」

無料試し読み

今、紹介した

『白紙の上でさようなら』は、

テレビCMでもお馴染みの電子書籍のコミックシーモア絶賛配信中コミックでございます♪

コチラのお店はサイト主のまるしーもよく利用するお店で、

何と言っても面倒な会員登録しなくても、いろんな漫画が立ち読みできちゃうのがありがたいです♪

ひとしきり興味があるコミックを試し読みしたあとに続きが読みたい作品に出合ったら、

その時に初めて無料の会員登録をして課金すればいいだけです♪

会員種別も月額ポイント制その都度購入の嬉しい2コースが用意されています。

商品のラインナップは最新のコミックから不朽の名作までバランスよく取り扱っていますし、

漫画以外にも小説、雑誌など広範囲に商品が取り揃えられています♪

なので・・・

漫画や雑誌をスマホやタブレットで読んでいる方なら会員になっていて損はないお店だと思いますよ~♪

 

『白紙の上でさようなら』の試し読み♪

↓↓↓コチラ↓↓↓

>>>コミックシーモア

なお、

無料試し読みのことや『コミックシーモア』について詳しい説明が知りたい方はこちらのページでご案内しております♪

↓↓↓